今年も高校生一日看護体験がはじまりました!
今年は350名以上の学生が体験を予定しています。
既に7/25には1・2年生が、7/29には3年生が参加しました。
体験の内容は院所や日程によって違いますが、食事介助や血圧測定など様々な体験を行っています。
体験を終えた学生たちは、「疲れた~」、「看護師さんって体力いりますね」など
今年も高校生一日看護体験がはじまりました!
今年は350名以上の学生が体験を予定しています。
既に7/25には1・2年生が、7/29には3年生が参加しました。
体験の内容は院所や日程によって違いますが、食事介助や血圧測定など様々な体験を行っています。
体験を終えた学生たちは、「疲れた~」、「看護師さんって体力いりますね」など
4/19(土)に奨学生を集めてBBQを行いました。
約70人ほどが参加し、わいわいがやがや楽しいイベントに!!
朝から役割を分担して、BBQの用意です。
女子はお野菜を切ったり、男子は炭を運んでくれたりと、みなさんよく働いてくれました。
みんな楽しそうな笑顔ですね~
やっぱりお肉は人気なようで、一瞬でなくなってしまいました・・・
来年はもっと必要かな??笑
それでは、笑顔がまぶしい勤医会奨学生をご堪能下さい笑
また、写真はないのですが、誕生日の学生にみんなでケーキをプレゼントしました。
とっても喜んでくれてたね^^お誕生日おめでとう~
風も強くて準備も大変でしたが、学生のみなさんお疲れ様でした◎
また、ご協力ありがとうございました!!
来年も素敵なBBQ大会が開けるよう、みんなで協力しましょうね♪
伝えたいことがぁ~♪、たくさん~♪、あ~り~ます~♪
(メロディーは各自で!) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
4月27日(土) ・・・・それは、むちゃくちゃ風が強い日でした。
わが勤医会、2年目の奨学生が中心となり・・・・・・・・
新入生を歓迎すべく・・・・・・・・
「バーベキュー!」やっちゃいました
載せたいピクチャー.......沢山あります......が、どれも良くって♪
なので、チラシを作成しました♪
どうか今回はこれでご勘弁!
でも、載ってない写真をチョットだけ
ちなみに上の写真はビンゴやってまーす!
ほーんと、何が大切かってことですよ・・・ね!
みーんな、ステキな笑顔でしょ!
ぜぇーんぶ タ・カ・ラ・モ・ン です♪♪
2013.03.29 新人看護師事前研修行いました♪
注射などの技術研修に加えて、交流を中心に企画しました
プリセプターの皆さんもオリジナルのゲームを考えて来てくれて
力の入った楽しい研修になりました。
新人30名
プリセプター12名
の参加となりました。
新人さんからは・・・・・
「不安が少し解消しました」
「先輩からのアドバイスがわかりやすかった」
などなど感想が出ていました♪
プリセプターさんからは
「一緒に成長していきたい」・・とコメントを頂きました。
最後は、法人からの記念品贈呈と、病院ごとの集合写真を撮って終わりました。
みんな満足!
ご協力ありがとうございましたぁ(^_^)v
またねー!
2013.4.6 第19回東葛看護専門学校 入学式
はい、みなっさーんたいっへん、おそくなりました・・・m(_ _)m
2013年4月6日(土)は、東葛看護専門学校の入学式でしたぁ♪♪
新入生の決意表明・・・・
緊張してるはずなのに
落ち着いていてしっかり
発表してました(^^♪
新入生40名、ビシッ!とスーツ。
みんな大人びて見えましたぁ(^^
3年後の白衣姿・・・ホントにたのしみです(^^
そんでもって!
イエーイ、かわいいせんぱい達でーす!(^_^)v (^_^)v
みなさん、看護専門学校ご入学、心からおめでとうございす
本日(3/2)、東葛看護専門学校 第17回卒業式
講師・教員の先生方は、それぞれ特別な想いを込めての参加。
卒業生を心から祝福していました。
「つらい事もたくさんあった」、だけど「楽しかったぁ
」・・・色んな思い出がこみあげて・・・・・。
生徒一人ひとりに向けてしっかりと、「名前」を読み上げます。
今回の卒業式、こんな場面がチラホラ
院長が、みんなに向けた話の中で「柴田トヨさんが作った詩」を朗読してくれました。・・・・・感動です・・・内容は、またいつかね
卒業生の皆さん、教員・講師の先生方、本日はおめでとうございます!
心からお祝い申し上げます!
とーっても!いい式でしたぁ~!
東葛病院では
排泄ケアプロジェクトチームが中心となり、オムツ講習会が行われています!
第4回目(2/7)の様子を、写真をメインにお伝えいたしまーす(^^♪♪
☆第3回までの参加人数は1回約30名ほど。
東葛病院のトリアージ室は毎回満員御礼です!
ちなみにこの日は27名の参加でした・・。
☆業者の方がオムツの機能について説明してくれてます。 ⇒
☆この日の参加者は、病棟の看護師さんが多かったです。
☆OPE室からも数名参加していました。・・・とにかく皆さん積極的。
ではでは、しばらくその様子をご覧下さ~い
つづいて、オムツの吸収部分についての確認!吸収部分がずれていると、せっかくつけても漏れてしまいます!
ひと通り説明がおわりました。..........さっそくつけてみましょう(^^♪
つけられるスタッフもチョット照れながら(*^_^*)。
講師の教え方も 、現場も和みます・・・。
参加した感想・・・
「みんなで体験出来た事ももちろんですが、あらためて患者さんの目線に立つ事が大切だなと思いました。今日は参加してよかったです(^_-)-☆。」
みんな楽しみながらの講習会でした(^^ v。
講習会の最期は・・・・
「修了書」が発行され、これを受け取って終了となりました。
講師の方々、大変おつかれさまでした(^^♪。
2013.1.26(土) 卒後3年目研修を行いました♪
勤医会では毎年定期的に「卒後3年目研修」を行っています。
テーマは「地域のケアマネージャーとの連携」・・・・・。
参加者それぞれが、訪問看護についての学びを深めることが出来
た1日でした♪
☆卒3の方から・・・・・・・☆
「リーダーをして、退院調整に関わり始めるこの時期に、訪問看護
訪問診療の研修を組む勤医会の研修は素晴らしい」と、お褒めの
言葉いただきましたぁ♪
病棟と訪問看護との情報交換のために、今後サマリーはきちんと記入を
する! ・・・という到達になりました。
1日おつかれさまでした(^_^)v
最期はみんなでイエーイ!
どもども、VOL1 から少し時間が経ってしまいました(~_~;)。
さてNEF第1回実行委員会の続きです。
この日初めて集まる仲間との緊張をほぐすためにアイスブレイクでミニゲーム!
写真は「指ぬきゲーム」のひとコマ。
イス取りゲームの指ぬき版。歌が止まった瞬間にゆびを抜く、もう一方の手でそれを阻止。・・・・ん~心も身体もほぐれました。
午後はグループワーク。
2グループに分かれ、司会、書記を決めてからディスカッション! 今後NEFで学習していきたい事についてそれぞれが意見を出しあいます。
チェルノブイリの問題をもっと詳しく知りたい! 民医連の綱領について学びを深めたい!などなど・・・・
☆みんなすごいっス☆ いろんな事考えてます! きっと何かを持って帰れる場所になりますね。
たくさん出た意見(今後の学習材料)を書記の人がまとめて発表します。
この出された意見は次回の第2回NEF実行委員会の学習材料となります。
みんな、1日おつかれさまでしたぁ~。
帰りに甘くて美味しい物でも飲みに行きましょ♪
次回、第2回実行委員会は2月9日(土)でーす。
ブログごらんの皆さーん! 実行委員の「応援」、お願いしまっせ☆